お風呂リフォーム
目次
高齢化が進む現代、
浴室での死亡事故は年間1万9千人にも
のぼっていることをご存知でしょうか。
そんな浴室の死亡事故の中でも
冬場の入浴で心配なのがヒートショックです。
危険なヒートショックを防ぐには
事前の対策が欠かせません。
この記事では、その場でできる対策と
リフォームでできる対策の2つをご紹介します。
暖房の効いた部屋から冷えた水回りに
移動すると起こるのがヒートショックです。
ヒートショックは急激な気温の変化により、
血圧が上昇または下降し、
心臓や血管にダメージを与える症状。
発症すると心筋梗塞や脳梗塞などの病気に
発展してしまうことが考えられます。
高齢者に多いヒートショック被害ですが、
若い人でも発症する可能性があります。
温度差が原因となるヒートショックの被害は
寒い地域に多い印象があるかもしれません。
しかし実際、北海道や青森の住宅は、
温度差が少なくなるように作られており、
全国でも被害数が少ない地域となっています。
一方で比較的暖かい香川県ですが、
実はヒートショック被害数が全国で1位
というデータもあり、ヒートショックによる
被害は多い地域となっています。
まず、その場でできる簡単な
ヒートショック対策を
チェックしていきましょう。
入浴は300ml〜500ml程度の汗をかくため、
血液の粘度が高まりドロドロになります。
そんな状態での入浴は血圧が急上昇し、
血管に異常をきたして脳卒中や
心筋梗塞を引き起こす可能性があります。
それを防ぐためには
入浴の前後の水分摂取が大切です。
理想は入浴の15分前と入浴後にコップ1杯分の
水分補給を行うこと。飲み過ぎも
血圧の上昇に繋がるので控えましょう。
入浴時、始めにいきなり湯船に入るのも
血圧が急上昇するため危険です。
湯船に浸かる前には必ず心臓に遠い部分から
かけ湯をして、体をお湯の温度に慣らしてから
湯船に浸かりましょう。
長湯は疲労感が増加し、
心臓の負担にもなるので充分に体が温まったら
湯船からあがるようにしましょう。
熱いお風呂が好きなお年寄りは多いですが、
心臓の負担となり、
心拍数の急上昇に繋がるので、
熱いお湯での入浴はNGです。
ぬるめのお湯は血圧が低下し、
内臓の働きが活発になり、
筋肉が緩むことでリラックスできます。
疲れをとるためには41度以下の
ぬるめのお湯がおすすめです。
トイレでいきみすぎると心臓に負担がかかり、
排便後は急激に血圧が下がります。
いきなり立ち上がると血管が広がり、
貧血や立ちくらみを起こす可能性があるので
注意が必要です。
トイレでは極力いきみすぎないようにして、
排便後はゆっくり立ち上がるように
心がけましょう。
では次にリフォームでできる
ヒートショックを対策をご紹介します。
ヒートショックを引き起こしやすいのは
特に冷え込みやすい浴室や洗面所、
トイレなどが挙げられます。
これらの場所に暖房を導入することで
他の部屋との温度差を少なくでき、
ヒートショックの抑制に繋がります。
浴室には浴室暖房、トイレや洗面所には
スポットエアコンがおすすめです。
冬の冷たい空気は窓から侵入します。
せっかく暖房をつけても
暖かい空気が窓から逃げてしまうことも。
室内の温度を守るためには内窓を追加して
窓の断熱化を図りましょう。
内窓を付けると結露も発生しづらく、
カビの繁殖を抑制することができます。
また、防音性や防犯性が向上するという
効果もあります。
天井や床、壁に断熱材を入れる
断熱リフォームは、
外からの冷気を防ぐ効果があります。
また暖房効率も上昇するため、
光熱費を節約できるメリットもあります。
断熱リフォームは
補助金制度が利用できるため、
事前にチェックしておくのがおすすめです。
ヒートショックが発生しやすい環境として
タイル貼りで冷えやすい
在来浴室が挙げられます。
古い住宅で浴室が在来浴室の場合は
ユニットバスに変更することで
浴室が冷えにくくなり、
ヒートショックを抑制することができます。
ユニットバスは在来浴室より、
手入れがしやすいのもメリットです。
全国でもトップクラスに入る香川県下の
ヒートショック被害。
浴室やトイレなどの急激な温度変化により、
発生するヒートショックは
体に大きな負担を与え、さらなる病気を
引き起こす可能性があるので注意が必要です。
冬場も安全に入浴するために
入浴方法を見直し、各場所の環境を整えて
ヒートショック対策を行いましょう。