その他
目次
キッチン水栓や洗面所の水栓など
水を出すために必要な水栓には
パッキンと呼ばれる重要な部品が
各箇所に設置されています。
この部品が劣化してしまうと
水栓に不具合が生じたり、
水漏れが発生することが考えられるため
トラブルが発生する前に
取り替えなければなりません。
こちらではパッキンを取り替える際に
知っておくべき種類と、
見分け方や交換方法をご紹介します。
まずはパッキンがどういった部品なのか
役割と併せて解説していきましょう。
パッキンとは水栓や配管の接続部分に
設置されている部品です。
ゴムで作られた輪っか状の部品で
金属が擦れ合うのを防止したり
隙間からの水漏れを防ぐ役割を担っています。
水栓以外にも様々なものの接続部分に
使用されており、使用箇所に合わせた
様々な種類と様々な大きさのものが
あるため、交換の際は同じ形状の同じ
大きさのものを選ぶ必要があります。
大きなな役割を持っているパッキンですが、
水がかかったり摩擦で削れたりするため
定期的な交換が必要となります。
寿命は10年と言われており、
これは水栓の寿命とほぼ同じとなっています。
そのため、使い続けて10年が経過した
水栓は部品だけでなく丸ごと交換
するのがベストだと言えるでしょう。
しかしまだ数年しか使っていないのに
水漏れが生じた場合やハンドルが固い、
異音がするという場合は
パッキン交換の必要があるでしょう。
では次は交換の際に確認しておくべき
種類と見分け方を見ていきましょう。
様々な種類がある中でも
最もメジャーなのがこの平パッキンです。
その名の通り、平たい形状が特徴で
配管の接続部に使われることも多い
部品で、水栓の場合は水栓と天板の
接続部分に使われています。
平パッキンとは反対に立体感のある形状を
特徴に持つのがOリングと呼ばれる種類です。
断面の形状がOの形になるため
この名称がついたとされています。
Oリングはシャワーヘッドの根元などにも
使われている部品で
汎用性の高さがメリットとなっています。
断面の形状が三角になるため
三角パッキンと呼ばれているこの種類は
台形になっているのが特徴です。
水栓では浴室の切り替えハンドルや
水栓にあるナットとの接続部で
使われることが多くなっています。
溝が掘られており、Oリングや三角パッキンと
同じく断面の形状がUの形になるため
その名前をつけられたのがUパッキンです。
水漏れが多く見られる水栓本体と吐水口との
接続部に使われています。
ケレップとも表記されるこの種類は
水栓のハンドルの下に付いています。
これがあることでハンドルを締めて
水を止めることができるため、
反対にこの部品が劣化すると
水がしっかり止まらなくなるという
大きな役割を担っているパッキンです。
では実際に交換する際の方法について
解説していきます。
その部分の交換であっても
まずは作業の前に止水栓を閉めましょう。
ハンドルのパッキンを取り替える場合は
見えているネジを緩め、
ハンドルとカバーを外します。
そしたらあとはパッキンを交換して
再度組み立て直してから止水栓を開き、
水漏れがないことを確認して完了です。
吐水口のOリングを取り替える際は
まず吐水口の根元にあるナットを緩めます。
その後吐水口を取り外し、
パッキン交換を行いましょう。
あとは再度吐水口を設置し直して
止水栓を開き、水漏れの有無を確認して
完了です。
水栓本体に付いているパッキンを
新しくする場合、まずはハンドル上の
カバーを外し、ハンドルの固定ネジを
取り外します。
そうすればカバーの固定ナットが見えるため、
それを外しましょう。カバーを取り外したら、
バルブカートリッジを取り出しパッキンを
交換して元に戻します。
最後に止水栓を開き水漏れを確認しましょう。
分解方法は異なる場合があるため、
事前に水栓の取扱説明書を読んでおくことを
おすすめします。
ゴム製の小さな部品、パッキンは
水漏れを防ぐという水栓にとって
大きな役割を持ったかなり大切な部品です。
万が一パッキンの劣化によって水漏れが
発生した際には、現在設置されているものと
種類やサイズが同じのものと交換を行いましょう。
水栓が10年以上使い続けているものの場合は
水栓ごとの交換もおすすめです。
パッキンを交換する際は水漏れを防止する
ためにも種類やサイズを正しく選びましょう。