その他
目次
これからやってくる冬。
冬は窓が結露によって曇りやすく
水回りの冷えが厳しくなる季節です。
そんな冬に困るのが洗濯物。
冬は洗濯物が最も乾きにくい季節であり、
濡れた洗濯物を触るのがストレスになります。
本記事では乾きにくい冬の洗濯物を
乾かしやすくするアイデアや
冷えた洗濯物が乾いているか
確認する方法などをご紹介します。
洗濯物を乾かしやすくするのに
大切なポイントはどの季節も変わりません。
ではまずは外干しで洗濯物を乾かすために
大切なポイントについて見ていきましょう。
洗濯物を外干しで乾かすために
必要なポイント、その1つ目は日当たりです。
日当たりの良い場所は温かく
洗濯物が乾きやすい一方で
陰になる場所はひんやりと感じられ
洗濯物が乾きにくくなります。
そのため乾きにくい洗濯物は日差しの向きに
合わせてこまめに移動させたり、
向きを調整すると乾きやすくなるでしょう。
2つ目のポイントは風通しです。
洗濯物は空気の流れがある場所の方が
乾きやすくなっています。
室内干しの場合はエアコンの近くに
干すことで、洗濯物に風を当てることが
できますが、外干しの場合は
自然の風に任せるしかありません。
そのため風を遮るようなものは
物干しの周りに置かないようにしましょう。
風が弱い日は窓を開けてサーキュレーターの
風を当てるなどの方法もあります。
日当たりと風通しの良い場所に
洗濯物を干すと比較的乾きやすいですが、
冬は温度が低く湿度も高いため
それでも乾きにくい場合があります。
そこで洗濯物をできるだけ乾かしやすくする
おすすめアイデアについて見ていきましょう。
冬の衣類に多いフリースや裏起毛の
素材は吸湿速乾性に優れており、
特に乾きやすい素材です。
厚手で暖かくても洗濯のしやすい
これらの素材は、冬にぴったりだと
言えるでしょう。
これ以外にポリエステルやナイロン素材の
衣類も比較的乾きやすい素材となっています。
乾かしやすくするためには、洗濯物の
余分な水分をあらかじめ飛ばしておく
ことが大切です。
脱水を普段より長めにかけたり、
軽く乾燥機能を使って水分だけを
飛ばすという方法もおすすめ。
特に乾きにくい綿素材のものは
しっかり水分をなくしてから干しましょう。
水分を飛ばすためにはアイロンや
ドライヤーを活用する方法もあります。
アイロンを干す前にかけると
熱で湿気が蒸発し乾きやすくなります。
脱水によるシワもアイロンをかければ
気にならなくなるでしょう。
ドライヤーを使う場合はビニール袋に入れて
温風を当てる方法がおすすめ。
火傷には十分注意して行いましょう。
洗濯物の乾きやすさは形状や素材、
厚みによって異なるため
干すものに合った干し方をすることも大切。
例えばポケットが乾きにくいジーンズは
裏返しにして干す、すぐに伸びてしまう
ニットはハンガーに吊るさず平置きにするなど
ものに合わせた干し方をしましょう。
洗濯物は間隔を開けて干すことで
風通しが良くなり乾きやすくなります。
詰めて干した方が量は多く干せますが
乾かなければ意味がありません。
洗濯物を干す時は日当たりと風通しを
意識して、洗濯物の間隔を10cm以上開けて
干すようにしましょう。
急ぎで必要な衣類や、厚くてなかなか
乾かない洗濯物は、浴室乾燥機を使って
乾かしましょう。
浴室乾燥機であれば、どれだけ冷え込みの
激しい日でも洗濯物を短時間でしっかり
乾かすことができるため、生乾きの
心配もありません。
浴室乾燥機は浴室のカビ対策にも
効果的なため、設置しておいて
損はないでしょう。
冬は洗濯物が乾いていても冷えてしまうため
乾いているのかどうかわからないことも。
洗濯物が乾いているか確かめたい場合は
洗濯物を一度両手に挟み少し温めた後、
温めた部分に触れることで判断できます。
湿り気がなければ、乾いていると思って
良いでしょう。
乾いていると判断できた洗濯物も取り込んだ後
すぐにはしまわず、室温で1時間くらい温めて
水分をしっかり抜くことをおすすめします。
温度も低く湿気も多い冬場は
洗濯物が乾きにくい季節です。
そんな冬場の洗濯物をうまく乾かすためには
日当たりと風通しを意識することが大切。
合わせてあらかじめ水分を飛ばしておいたり
干すものに合わせた方法で干すようにすると
よりしっかり乾かすことができます。
ポイントを押さえた干し方で
冬の洗濯物もしっかり乾かしましょう。