キッチンリフォーム
目次
キッチンリフォームを行う際、キッチンの
機能やデザインばかりに注目が行きがち。
使い勝手の良い形にリフォームするには
本体だけではなく、キッチン周りにも
目を配ることが大切です。
キッチンの使い勝手を左右する通路幅は、
リフォームの重要項目と言えるでしょう。
キッチンの通路幅を決めるポイントに
ついて解説していきます。
では通路幅でどれほどキッチンの使い勝手が
左右されるのかについて、失敗例と合わせて
見ていきましょう。
キッチンの大きさだけを考えて
通路幅を決めると、キッチンより奥行きの
深い冷蔵庫のある場所だけ通路が狭く
通りにくくなってしまいます。
キッチンの奥行きは60cm〜65cm程度。
これに対し冷蔵庫は70cm程度と、
冷蔵庫の方が奥行が深くなります。
そのため冷蔵庫の大きさは
事前に確認しておくようにしましょう。
狭くならないようにと通路幅を広く
取りすぎてしまうと、逆に
作業効率が下がってしまいます。
キッチンでの作業中に後ろの食器棚に
あるものを取ろうとしても、
通路幅が広いと手が届かず一度振り返って
食器棚に近づく必要があります。
そういった僅かな無駄が積み重なることで
ストレスになることもあるでしょう。
キッチンは1人で使うことを前提に通路幅を
決めると、子供と料理をしたり、ホーム
パーティの際に複数人で使うことが難しく
なる場合も。
通路幅を決める際には、家族がキッチンに
立つかどうか、パーティなどのイベントを
行う頻度なども考慮した方が良いでしょう。
狭すぎても広すぎても使い勝手が悪くなる
キッチンの通路幅。
では一般的な通路幅の標準はどのくらい
なのでしょうか?
一般的に1人で使用するキッチンは
80cm〜90cm程度の通路幅が
標準だと言われています。
複数人で使用する機会が多いキッチンは
100cm〜120cm程の通路幅を
設けている場合が多いようです。
キッチンを使いやすい通路幅にするには
ポイントを押さえることが大切。
ではそのポイントを見ていきましょう。
前述の通り、冷蔵庫はキッチンより奥行きが
深いため、大きさを考慮しなければ通路幅が
狭まり通りづらくなってしまいます。
しかし、それは冷蔵庫だけではありません。
設置する家具や家電の方がキッチンより
奥行きが深い可能性も考えられるため、
事前の確認が必要です。
また、収納などは扉を開閉できるだけの
スペースが必要になるため、事前に
確認しましょう。
使いやすいキッチンの通路幅は、
使い方によっても異なります。
調理に必要なものを用意してから調理する人と、
必要なものを出しながら調理する人では
後者の方が広い通路幅が必要だと言えます。
また物をどこに収納しているかも、
通路幅を決める上で考慮したいポイントです。
そしてキッチンを使う人の体型によっても
適切な通路幅は多少異なります。
小柄の人であれば標準の通路幅では
広すぎる、反対に大柄の人だと標準の
通路幅だと狭すぎる場合があります。
そして最後のポイントがキッチンを
使う人数です。
普段から1人でキッチンに立っているのか、
子供と2人で料理をしたり夫婦で一緒に
料理をすることが多いのか、
ホームパーティーなどで複数人で
キッチンに立つ機会が多いのか、
それらも考慮して通路幅を決めることが
大切です。
リフォーム時は様々な点に配慮して通路幅を
決めていたとしても、時間が経てば
家庭環境が変わったり、家具を買い替えたりと
元の通路幅では使いづらくなることもあるでしょう。
そんな場合の対策についてご紹介します。
通路幅が狭すぎる場合はキッチンに
極力物を置かないようにしましょう。
しかしキッチンには食器や調理器具、
調味料やストックなどをしまうための
収納が必要となります。
そんな場合は通路幅を圧迫しない吊り戸棚や
床下収納を取り入れるのがおすすめです。
家電などでどうしても狭くなる場合は
家電をダイニングに置くことも
検討すると良いでしょう。
子供が独り立ちすると、複数人でキッチンに
立つ機会が減ったり、大きな食器棚が不要に
なったりして通路幅が広くなりすぎることも。
広さを解消するには奥行きの深い家具を
設置すれば良いですが、
収納が必要ない場合は思い切って家具や家電を
真ん中に配置するという方法があります。
そうすれば手の届く範囲に
収納や家電を設けられるでしょう。
キッチンをより使いやすい空間にするためには、
通路幅にも注目するのが大切です。
通路幅が狭すぎると使いづらく、
広すぎると作業効率が悪くなってしまいます。
通路幅は家具や家電の奥行き、
キッチンの使い方、使う人の体型や人数を
考えて決めましょう。