キッチンリフォーム
目次
コンロに鍋を置いて火を点けてみると、
火がなかなか点火しない。
点火するまで2度3度とやり直すことが
多くなったり、カチカチ音がしてから
点火までに時間が掛かる。
日常の忙しさにも相まって、このような
状況をついそのままにしていることは
よくあります。
もしガスが漏れていた場合は大事に
至ることもあるので、なるべく早く点検
して対処する必要があるでしょう。
このような場合はどのように対処すれば
良いのでしょうか?
ガスコンロが点火しないときの対処法
を確認しておきましょう。
ガスコンロが点火しなくなってしまった
のにはいくつかの理由があります。
毎日料理で使うものなので、色々な
汚れのつまりや、器具の劣化が点火を
妨げていることもあります。
まずはどのようにガスに着火するのか、
仕組みについて知っておきましょう。
昔の料理はまず火を起こすことから
始まりました。
現代では1プッシュまたはひとひねりで
簡単に点火でき、火の調節も簡単
なので、料理が非常にやりやすい
便利な器具です。
ガスコンロの電池を交換したことがある
人はすでにご存知と思いますが、
最近のほとんどのガスコンロには
乾電池が入っており、その電力を
使ってカチカチと火花を散らし、
家庭に供給されたガスに着火しています。
ガスコンロの点火が遅い場合や、点火
しない場合には、どのような点を確認
すればよいのでしょうか。
都市ガスを使用しているケースでも、
プロパンガスを使用しているケースでも、
ガスは家の外からガス管を通して
家の中に供給されています。
そのガスが何らかの形で止まっていた
場合、ガスコンロに点火はできません。
ガス会社がなんらかの理由で地域の
ガスを止めている事も考えられますので、
ガス会社に連絡を取って確認する
必要があります。
地震の多い日本では、使用していない
ガスの元栓は締めておくことが一般的と
なっています。
ガスが点火しない時は、元栓の確認を
しましょう。
ガスコンロに乾電池が必要な場合、
ガスコンロの乾電池が消耗し、パワー不足で
十分な電気の放電ができなくなって来た時、
点火の遅れや点火ができなくなります。
ガスコンロを変えてから一度も乾電池を
取り換えていないのであれば、電池の寿命
かもしれません。
その場合は、取扱い説明書を読んで
電池の種類を確認してから新しいものに
取り換えましょう。
ガスコンロにつながれているガスのホースは
柔らかい為ねじれたり折れ曲がる性質が
あります。
掃除などの際にコンロを動かした後、
ホースが曲がっている可能性があります。
料理の際の油汚れや吹きこぼしによって、
ガスコンロはとても汚れやすくなります。
目で見てわかる通り、コンロの火は丸い
リングに空いた吹出し口から出てくる
仕組みです。
その為、穴がふさがっているとガスが
出てこないので点火ができません。
また汚れ防止のアルミ箔を使っていると
掃除が楽になって便利ですが、
その一部がガスの噴き出し穴を
ふさいでいる場合もあります。
また、バーナーキャップがきちんと
はまっているか確認してみましょう。
ガス漏れは一酸化炭素中毒を
引き起こしますし、引火した炎が燃え
広がれば大惨事につながりかねません。
そのためガスコンロには安全装置が
ついており、それが作動してしまうと
点火しないように作られています。
鍋底がぬれたまま鍋をコンロに置いた
場合、その水分によって安全装置が
作動してしまうこともあるので
気を付けましょう。
ひとつの吹き出し口が点火しない場合は
バーナーキャップの目詰まりが考えられます。
しぶとい油汚れが原因かもしれません。
どうしても汚れやすいガスコンロですが、
バーナーキャップを小まめにクリーニング
したりすることで毎日のガスの点火が
スムーズになり使いやすくなります。
掃除はため込みすぎると常に後回しに
してしまいがちです。
気が付いたときにこまめに掃除
するのがポイントになります。
いろいろやってみたけれどそれでも
治らなかった、という時はガスコンロ
自体の故障かもしれません。
その場合はプロの業者に確認して
らうのが得策と言えます。
ガスコンロの使用年数によっては、
そろそろ買い替えの時期に来ている
ものもあるでしょう。
ホースにも寿命がありますし、安全面を
考慮して新しい物に取り変えた方が
懸命かもしれません。
毎日使用するものなので、長い目で見て、
最新式のガスコンロに取り換えるのも
いいですし、または、ホースがコンロ内に
入ったビルトインのものを購入すると
キッチンのイメージも良くなります。
ガスコンロの取り換えを決めたら、
いろいろ比較検討してみましょう。