トイレリフォーム
最近テレビなどでもよく聞くようになった
エコキュートという給湯器ですが、
実際、他の給湯器とどう違うのか
どんな仕組みの給湯器なのかを
知っている方は少ないのではないでしょうか。
エコキュートが一体どんな給湯器
なのか、その内容について
解説します。
目次
馴染みやすい名前が特徴的な
エコキュートですが、正式名称は
”自然冷媒ヒートポンプ給湯器”と言います。
エコキュートは関西電力の登録商標であり、
エコロジーの”エコ”と
給湯をアレンジした”キュート”
から付けられた名前となっています。
給湯器のメーカーや電力会社は
このニックネームを使用しています。
では、エコキュートと同じく
電気を燃料としてお湯をつくる電気温水器
とは、どのような違いがあるのでしょうか。
最も大きな違いは、お湯をつくる方法です。
電気温水器には、電熱ヒーターが
内蔵されており、それで貯水タンクを温めて
お湯をつくり出します。
対してエコキュートは、ヒートポンプという
技術を採用しており、大気中で熱を発生させて
お湯をつくり出す給湯器となっています。
エコキュートには、欠かせない
2つの機能があります。
自然冷媒はその名の通り、
自然界に存在している物質のうち
冷媒になる物質のことを指しています。
自然冷媒は熱交換を行う冷蔵庫や
エアコンなどに使用されており、
エコキュートの場合は、冷媒として
二酸化炭素を使用しています。
そんな自然冷媒は、給湯器に必要な熱を
運ぶために欠かせない物質です。
ヒートポンプは、オランダ語のヒート(熱)と
ポンプ(吸い上げる)がくっついた言葉で、
熱をつくり出す技術のことです。
気体の性質を利用して大気中の熱を集め、
電気やガスによってつくられた熱に加えて、
大きな熱エネルギーを発生させます。
そうすることによって、少ない燃料で
大きな熱をつくり出すことができるという
環境に優しい省エネ技術です。
エコキュートは、ヒートポンプユニットという
機器を使ってお湯をつくります。
そのヒートポンプユニットは圧縮機、凝縮器、
膨張弁、蒸発器の4つの部分と
それぞれを繋ぐ配管、配管内を巡る冷媒で
構成されています。
まずヒートポンプユニットのファンを稼働し、
外気を取り込んで、外気から熱を吸収した
冷媒を圧縮機へ運びます。
圧縮機が冷媒を約90度まで圧縮します。
次に凝縮器へ運ばれ、熱を放出し、
その放出された熱を他の熱交換器を経由して
貯湯タンク内の水を温めています。
エコキュートは、ヒートポンプユニットと
貯湯タンクの2つが必要になるため、
設置するためには十分なスペースが
確保しなければいけません。
加えて夜間に稼働するため、
寝室の近くは控えるなどの配慮が必要です。
また、既存の給湯器と取り替える場合は、
配管をそのまま利用することが可能か
電気容量の確認なども併せて
行う必要があります。
エコキュートは従来の電気温水器と比べると
お湯のつくり方や光熱費、
設置の際に必要なスペースの広さが違います。
複雑な構造になっているエコキュートは、
大気中の熱を利用するため、
使用電力を抑えることができ、環境に優しく、
光熱費も抑えることができる給湯器です。
この機会に環境にもお財布にも優しい
エコキュートを取り入れてみては
いかがでしょうか。