キッチンリフォーム
目次
キッチンの中でも油や焦げなどで
特に汚れやすいポイントといえば、
ガスコンロです。
掃除するのが面倒で放置していると
頑固な汚れと化し、取り除くのに
苦戦した経験がある方も
多いのではないでしょうか。
落ちにくい汚れを落とすのが面倒な
ガスコンロの掃除や殺菌方法について
ご紹介します。
手入れを疎かにしたガスコンロは
汚れだけでなく、雑菌も繁殖しており
思っている以上に汚れています。
ガスコンロ周りには、焦げと見分けが
つかないくらい真っ黒な油汚れから、
触らないと気付かない薄い油汚れまで
様々な油汚れが付着しています。
ベタベタとしたしつこい油汚れは
専用のクリーナーを使ってもなかなか取れず、
油汚れの上にホコリなども付着するため
非常に厄介な汚れです。
炒め物など調理の最中に気づかず溢れ
出した食材は、時間が経つと油と合体し、
こびりついてなかなか取れない厄介な
汚れとなります。
水分の多い食材の場合、
サビの原因となってしまう可能性もあります。
食材を溢した覚えがなくても、
調理後はガスコンロに食材が落ちていないか
を確認して、こびりつく前に取り除きましょう。
調理中に飛び散った調味料や油は
放置すると加熱され、酸化して
最も落としにくい焦げつき汚れと
化してしまいます。
また、食材のかすや油汚れはもちろん、
吹きこぼれた煮汁などは
カビの原因となります。
ガスコンロの掃除において
最も注意すべきは引火です。掃除を
行う際は、必ず元栓を締めるようにしましょう。
特に引火の可能性が高いアルコールを含む
スプレー類は危険です。
一部、ガスコンロの掃除に効果のある
アルコールもありますが、
使用する際は手袋をつけ、換気扇を回したり、
窓を開けるなどして換気をよくし、
使用後はしっかり拭き取る、
または乾くまでガスコンロを点火しないなどの
注意が必要となります。
では、厄介な汚れと雑菌で
ガスコンロが不衛生になってしまわないよう
ガスコンロの掃除方法について
ご紹介していきましょう。
毎日の掃除に必要なアイテムは、
布・スポンジ・中性洗剤のみです。
天板部分は、布で水拭きしてから
もう一度乾拭きするだけ。
中性洗剤をつけたスポンジで
しっかり汚れを落とすようにしましょう。
ゴトクは、中性洗剤をつけたスポンジで
汚れを取り、お湯で流して乾拭きするだけ。
こちらは定期的に10分〜20分煮沸消毒
をして汚れを落としましょう。
ガスコンロ掃除の際に注意したいのは
天板の素材です。
ホーロー製やステンレス製の場合は、
汚れを取るためにクレンザーが必要となります。
ステンレス製の天板でも擦り過ぎると
キズの原因になるかもしれません。
クレンザーを使用する際は、
天板の素材に注意して使用しましょう。
しつこいガスコンロの汚れを
掃除するのに役立つのが重曹です。
ゴトクについた頑固な汚れは、重曹と水を
2:1で溶いた重曹ペーストを擦り込み、
しばらく置いて拭き取れば、取り除けます。
100mlの水に小さじ1杯の割合で重曹を入れ、
40°〜60°に加熱したお湯に30分ゴトクを浸けて
拭き取る方法もあります。
毎日の掃除に同じ割合で重曹を入れた
重曹水を使うのもおすすめです。
引火の可能性が高いアルコールを
ガスコンロに使うのは危険ですが、
注意して使用すれば、汚れを落とすのに役立つ
便利なアイテムとなります。
キッチンの掃除アイテムとして
キッチン用アルコールスプレーというものが
販売されています。
先述の引火に関する注意点に十分留意し、
キッチン用アルコールスプレーを使えば、
ガスコンロの除菌することができ、
油を浮かせる効果もあるため、
除菌と掃除を一度に行うことが可能です。
アルコールの一種であるエタノールは、
油を溶かす性質を持っているため、
ガスコンロの掃除に最適です。
キッチン用アルコールスプレーと同じく、
除菌と掃除が一度に行える上、
無水エタノールは濃度が高いため
除菌効果も高く非常に便利です。
ガスコンロを掃除する際は、
引火や天板の素材に気をつけて行いましょう。
ガスコンロの汚れは放っておくと
より頑固で厄介な汚れとなってしまいます。
そうならないために毎日の掃除と
定期的な手入れを心がけて、
清潔なガスコンロを保ちましょう。
早め、早めがおすすめです。