キッチンリフォーム
目次
シンク・ワークトップ・コンロの
3つの設備が1つになったキッチンは
それぞれのバランスが大切です。
サイズやデザイン、素材などのチョイスが
適切なバランスのキッチンは
使いやすいのはもちろん、
見た目も良く見せることができます。
ここではそんなキッチン設備の中でも
洗い物でいっぱいになりがちなシンクの
基本サイズと素材についてご紹介します。
まずはシンクの基本となるサイズについて
見ていきましょう。
システムキッチン全体の大きさによっても
シンクのサイズは異なりますが、
基本的な幅は60cm〜120cm程度が
多いとされています。
深さは20cm前後、奥行きは50cm程度が
標準サイズとなっています。
シンクは様々な素材で作られます。
シンクに使われる素材の種類と
それぞれの特徴を見ていきましょう。
昔からシンクやワークトップの素材として
使われているのがステンレス。
手入れがしやすく、安価な上
丈夫で耐熱性や耐水性にも優れた
キッチンにぴったりの素材です。
機能性は抜群ですが、無機質なデザインで
個性が出しにくく安っぽい印象になるのが
デメリットとされています。
樹脂を使って作られる人工大理石は
アクリル系とポリエステル系の2種類に
分類することができます。
バリエーションの豊富さと高級感が魅力で
アクリル系のものは耐衝撃性に優れており、
透明感があるのが特徴です。
ポリエステル系のものはアクリル系より
安価なのが特徴となっています。
金属のベースとガラスのコーティングで
2つの素材の特長を持つのがホーローです。
金属の耐久性と耐熱性を持ち、
ガラスの美しさを持ち手入れがしやすいのが
魅力となっています。
一方で金属の欠点である錆びやすさや
ガラスの欠点である耐衝撃性の低さを持つ、
取り扱いには注意が必要な素材です。
デザイン性の高いセラミックのシンクは
耐熱性・耐久性の高さと
汚れにくさ・手入れのしやすさが
メリットとなっています。
ワークトップにも使われるセラミックですが
陶器製のため、ホーローと同じく衝撃には弱く
食器を落とすと割れてしまう可能性も
考えられます。
全て同じように見えるシンクですが、
実は数やサイズの違いによって
様々なスタイルに分類することができます。
通常、1つのキッチンにシンクは1つですが、
オーダーメイドなら2つのシンクがついた
二層式のスタイルのキッチンもあります。
シンクが二層式だと使い方を分けて
使用することができ、蓋付きのものにすれば
使わない時は蓋をすることで
作業スペースとして使うことも可能です。
しかし、掃除の手間が増えることと
オーダーメイドのため費用がかかることが
デメリットとなっています。
システムキッチンのサイズによっては
標準サイズのシンクを設置できない場合や
標準より大きいサイズのシンクを
設置できる場合もあります。
L型キッチンなどの比較的大きなキッチンでは
ジャンボシンクとも呼ばれる
大きめのシンクを設ける場合があります。
大きいシンクに2つの水栓を設けることで
2人で作業が行えるというのがメリットです。
シンクにはオーバーシンクと呼ばれる
上から乗せる設置方法と
アンダーシンクと呼ばれる下からはめ込む
設置方法の2種類があります。
オーバーシンクは継ぎ目に水が入りにくく、
アンダーシンクはスッキリした見た目特徴です。
最近ではワークトップとシンクを一体にして
継ぎ目をなくしたタイプも登場しています。
そんなシンクを交換する際にかかる費用と
その注意点もチェックしておきましょう。
シンクを交換する場合はまず、
シンクのみを交換できるキッチンかどうか
確認しておく必要があります。
シンクとキッチンの一部が一体化したものは
交換できないので注意しましょう。
費用は選ぶ素材やシンクの大きさによって
大きく異なりますが本体代と施工費を合わせて
10万円〜20万円はかかります。
あくまでも参考費用となりますので、
実際にリフォームを行う際は
リフォーム業者に確認しましょう。
シンクのサイズや素材は
キッチンの使いやすさに直結します。
キッチンシンクを選ぶ際は
家族の人数やキッチンの使い方、
手入れのしやすさなどを考慮してサイズや
素材、スタイルを選ぶことが大切です。
バランスの良いシンクにすると
キッチンがより使いやすくなるでしょう。