その他
目次
新型コロナウイルスの感染者増加により
家庭内でも除菌を意識する人が増えています。
除菌といえばアルコールのイメージを
持つ方が多いと思いますが、
過炭酸ナトリウムも除菌効果がある
というのをご存知でしょうか。
除菌効果を持つ過炭酸ナトリウムに
ついて、その他の特徴や使い方、
使用の際の注意点などを解説します。
過炭酸ナトリウムは酸素系漂白剤の主成分で
オキシクリーンや粉末のワイドハイターにも
含まれている物質です。
その中身は炭酸ナトリウムと過酸化水素が
混合したもので、水回りの様々な掃除に
役立ちます。
過炭酸ナトリウムには大きく分けて4つもの
特徴があるとされています。
ではその特徴がどういったものなのか
見ていきましょう。
1つ目は冒頭で述べた除菌作用があること。
2つ目は漂白剤の主成分であることから
漂白作用を持っていること。
3つ目は重曹やセスキ炭酸ソーダと同じ
アルカリ性の性質であること。
4つ目は環境に優しい物質であることが
挙げられます。
4つの特徴を持つ過炭酸ナトリウムですが
実際にはどのように使用するのか
その方法を確認していきましょう。
漂白作用のある過炭酸ナトリウムは
洗濯物の漂白に効果的です。
つけおきの場合は2Lのぬるま湯に20g〜30gほど
溶かしてそこに洗濯物をつけ、
15分ほどで洗濯物に付着した黄ばみや
油汚れも綺麗に落とすことができます。
洗濯機に入れる場合は30Lのぬるま湯に
20g溶かして洗剤を投入してから
いつも通りに稼働させるだけです。
アルカリ性で汗や皮脂汚れなどの
酸性汚れに強い過炭酸ナトリウムは
洗濯槽の掃除にも役立ちます。
使い方はまず洗濯機の槽洗浄コースを選択、
または高水位まで注水し100gほど投入します。
そのままの状態で一晩置いておき、
翌日浮いてきた汚れをネットなどを使って
取り除きましょう。
最後にもう一度洗濯機を回して完了です。
同じく酸性汚れが溜まりやすい排水口の
掃除も、過炭酸ナトリウムであれば
簡単に行うことができます。
まずはキッチンや浴室の排水口に
粉末の過炭酸ナトリウムを20gほどかけます。
汚れが酷い場合は少し多めにかけましょう。
そしてその上から40度〜50度のお湯を
ゆっくりと流し入れます。
発泡が見られたら1時間〜2時間置いて、
最後に水でしっかり流しましょう。
除菌作用を持つ過炭酸ナトリウムは
浴室やキッチンなど水廻りのカビを
除去するのも得意です。
カビ掃除には重曹も一緒に使用しましょう。
500mlのぬるま湯に小さじ1杯ずつ重曹と
過炭酸ナトリウムを加えて溶かし、
ジェルになったらカビが生えている部分に
ハケなどを使って塗り込み、放置します。
最後にブラシやスポンジで軽く擦って
水でしっかり流せばカビを落とせます。
油汚れや焦げなどが発生しやすい
コンロ周りの掃除には
過炭酸ナトリウムがぴったりです。
油汚れを落とす場合は2Lのぬるま湯に
大さじ1杯を溶かし、それを使って拭き
掃除をするだけ。
鍋の焦げを落とす場合はたっぷりの水に
大さじ1杯を溶かし、火にかけて沸騰させます。
沸騰したら火を止め、混ぜながら冷まし
最後にいつも通り食器用洗剤で洗えば
頑固な焦げ付きも落とせるでしょう。
様々な部分で役立つ過炭酸ナトリウムですが
使用の際には以下の2点に注意が必要です。
過炭酸ナトリウムのようなアルカリ性の物資は
直接触ると肌荒れの原因になります。
肌が弱い人はもちろん、そうでない方も
使用の際はゴム手袋やポリ手袋をつけて
直接触らないようにしましょう。
素材によってはアルカリ性と反応して
変色やシミになることがあります。
使用する際はあらかじめアルカリ性との
相性を確認し、合わない場合は使用を
避けましょう。
わからない場合は目立たないところで
一度テストをすることをおすすめします。
オキシクリーンや粉末のワイドハイターにも
含まれている過炭酸ナトリウムは
4つの特徴を持っています。
過炭酸ナトリウムが持つ漂白作用は
洗濯物の漂白に役立てることができ、
油の分解作用はコンロ掃除に役立てる
ことができます。
他にも排水口や洗濯槽の掃除、
除菌にも役立てることができるため
上手に活用すれば水回りの様々なところを
綺麗にすることが可能です。
過炭酸ナトリウムの特徴を正しく把握して
水回り掃除に役立てましょう。