トイレリフォーム
目次
いつも通りトイレを使用すると
水が流れっぱなしになるトラブルが
発生することがあります。
突然そんなトラブルが発生すると
ついパニックになってしまいがち。
そこで今回は、もしもの時に役立つ
トイレの水のトラブルの正しい対処法を
ご紹介していきたいと思います。
水のトラブルをそのまま放置していると
水道代が余分にかかったり、
水漏れの原因となってしまいます。
まずは急いで止水栓を締めましょう。
止水栓は、締めることで水を止めたり
水量の調整を行える水栓です。
キッチンや洗面台など
トイレ以外の水回りにも設けられており、
メンテナンスを行う際やトラブルが起きた際、
ドライバーなどを使って回すことで
水を操作できるようになっています。
タンクの付いたトイレの場合、
止水栓はほとんどが便器の奥側の壁や床に
取り付けられています。
しかしタンクのないトイレは、
便器の中に内蔵されていることがあります。
その場合はカバーを外せば確認できるので、
あらかじめチェックしておくと良いでしょう。
気になる水のトラブルの原因は
複数考えられます。
例えば止水栓を締めると直る場合、
タンクに付いているパイプのナットの緩み、
またはパッキンの劣化が考えられます。
逆に直らなければ、タンクの中の部品が
破損、劣化している、または水位の
調節機能の不具合が
原因として考えられるでしょう。
トイレの水が流れ続けていることに気づかず、
長時間にわたって放置してしまうと
水漏れが発生する恐れがあります。
水漏れが発生してしまうと
あらゆるところでカビが繁殖したり、
住宅の基礎となる部分が腐ってしまったり、
集合住宅の場合、階下にまで水漏れするなどの
二次被害が起こる可能性が考えられます。
そうなる前に早めの対処を心がけましょう。
止水栓の次に確認しておきたいのが、
タンクの中の状況です。
止水栓を締めても水が流れ続ける場合、
タンク内をチェックすることで、
原因を絞ることができます。
まずはタンク内の水量を見てみましょう。
タンク内には適当な水量を示す線があり、
この線を基準として
水量が多いか少ないかを判断します。
タンクを開けたら線を確認し、
水がその線のどの位置まで来ているかを
チェックしましょう。
タンク内の線より水の位置が上の
場合は、タンク内にある浮き球を
上に持ち上げてみましょう。
それで水が止まれば、タンク内の水量が
多すぎることが原因として考えられます。
止水栓を操作して水量の調整を
行いましょう。
浮き球が破損している場合は
交換が必要です。
浮き球に異常がなく、持ち上げても
直らない場合はパイプと繋がった
ボールタップをチェックしましょう。
この部分は、タンクやパイプに
水を送る役割を持っています。
ボールタップのバルブに緩みがなければ
ボールタップが故障している可能性が
あるため、早急に交換しましょう。
突然起こる水のトラブルですが、
定期的なタンク掃除で予防ができます。
タンク掃除を行う際は、
止水栓を締めて水の流れを止めましょう。
掃除は中性洗剤とブラシを使って行います。
ブラシでも取れない頑固な汚れには、
耐水性のサンドペーパーがおすすめです。
定期的に行うことで、予防にもなり、
異常の早期発見にも繋がります。
以前にもトイレの修理を行っている、
トイレの寿命である15年を過ぎている場合は
思い切ってリフォームする方法もあります。
最新のトイレは機能性も高く、エコなものや
オシャレなものが増えてきています。
古いトイレの故障で何度も修理費用や
手間をかけるよりも、
新しいものに取り替えた方が
場合によっては安く済むでしょう。
二次被害になる可能性もある水のトラブルは、
事前に防ぐことが大切です。
もし発生しても対処法を知っておくことで
パニックにならず、正しく対処できるでしょう。
トイレを快適に使用するためにも
ご紹介した対処法と予防法はしっかり
覚えておくことをおすすめします。